今回は、睡眠の話。 昨日のテレビを見ていて、驚きました! なんと、あの、いとうせいこうさん、8時間寝ているそうです。 いとうせいこう – Wikipedia 東邦大学付属東邦高校を経て早稲田大学法学部を卒業。… 続きを読む 睡眠は大事!記憶が整理される!いとうせいこうも8時間寝ている!!
カテゴリー: 学習全般
国語・現代文の読解 基礎固めに使える本あれこれ【中学受験・高校受験・大学受験でOK】
今回は、国語・現代文の読解の基礎固めに使える参考書・問題集を色々と見ていきます。 タイトルで【中学受験・高校受験・大学受験でOK】となっていますが、「現代の日本語で書かれた文章を読み、問題を解く」という点で、共通する部分… 続きを読む 国語・現代文の読解 基礎固めに使える本あれこれ【中学受験・高校受験・大学受験でOK】
中学国語・読解・現代文が苦手な場合に使える、おススメ参考書【基礎を固めて成績安定】
今回は、中学国語・現代文が苦手な場合に使える参考書を、いくつか紹介します。 本当に苦手な場合は、そもそも自力で取り組むのも大変かもしれませんので、その場合は、学習塾を活用して、じっくり取り組んでいきましょう。 当教室など… 続きを読む 中学国語・読解・現代文が苦手な場合に使える、おススメ参考書【基礎を固めて成績安定】
TVer Netflix YouTubeもスタサプも10倍速で再生できる
今回は、いろいろな動画を、速度を変えて、場合によっては10倍速で再生する方法について紹介します。 Google Chromeの拡張機能「Video Speed Controller」を利用します。 多くの動画サービスには… 続きを読む TVer Netflix YouTubeもスタサプも10倍速で再生できる
難関大学・有名大学に行く人の特徴・共通点【どのような戦略が必要か】
いわゆる難関大学・有名大学に行く人に共通する特徴、確かに存在します。 今回は、どんな共通点があるのか、大まかに見ていきます。以下、基本的には、一般入試を念頭に置いて進めていきます。 共通部分 全ての難関大学に共通するのは… 続きを読む 難関大学・有名大学に行く人の特徴・共通点【どのような戦略が必要か】
スタディサプリ(映像)と紙の参考書を使い分ける・それぞれのメリット・デメリット
今回は、スタディサプリなどの映像授業と、紙の参考書・問題集をどのように使い分けていくか、それぞれのメリット・デメリットを考えながら見ていきます。 理解には映像 スタディサプリなどの映像授業は、まだ習っていないもの、一応習… 続きを読む スタディサプリ(映像)と紙の参考書を使い分ける・それぞれのメリット・デメリット
精神的に辛いときは、客観的に、ゲーム感覚で、あるいは、何も考えず・・・
こちらの記事は、2年ほど前のものを再投稿したものです。 サイトのリニューアル時に消えてしまったのですが、今の時期に合うかと思うので、再投稿します。 4月も半分以上が過ぎてしまいましたが、順調でしょうか?順調です!という人… 続きを読む 精神的に辛いときは、客観的に、ゲーム感覚で、あるいは、何も考えず・・・
NHKらじるらじるとラジコ【いつでもスマホのアプリで聞けるラジオ】
NHKラジオでは、数多くの教育番組が放送されています。特に、語学の番組のバリエーションが多いです。 現在では、「NHKらじるらじる」というスマホのアプリもあるので、それを利用して、いつでも聞くことができます。 かなり豊富… 続きを読む NHKらじるらじるとラジコ【いつでもスマホのアプリで聞けるラジオ】
「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは導入・復習に(難関を狙う場合も上手く使うと効果的)
学研が出している、各科目の、「ひとつひとつわかりやすく」シリーズ。 入口・導入に 2010年ごろに出始めて、改訂が重ねられてきました。勉強の入口・導入に、とても良い参考書です。それぞれの単元の内容を大づかみできます。 新… 続きを読む 「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは導入・復習に(難関を狙う場合も上手く使うと効果的)
今でしょ!国語の力・現代文の力は伸ばしにくい??意外と見落とすことは?
何が「今でしょ!」なのか? 今回は、「国語の力・現代文の力は伸ばしにくい?」という話。 その話にいく前に、質問です。 「今でしょ!」と聞いて、何を思い浮かべますか? 最近も変わらずテレビに出て活躍している、林修先生ではな… 続きを読む 今でしょ!国語の力・現代文の力は伸ばしにくい??意外と見落とすことは?