今回は、「小学校6年間の算数では何を学習するのか?」「必ず身につけるべきポイントとつまずきポイント」についてみていきます。 本 「小学校6年間の算数」をコンパクトにまとめた本としては、「小学校6年間の算数が1冊でしっかり… 続きを読む 小学校6年間の算数では、何を学習するのか?必修ポイントとつまずきポイント
カテゴリー: 学習全般
短時間で効率よく勉強する方法は?【学習時間・学習内容を分ける・分け方は?】
「今回は、短時間で効率よく勉強する方法」について述べていきます。 なかなか、そんなに都合のいい方法というのは無いわけですが、それでも、今回の内容が、そのヒントになれば幸いです。 分ける キーワードは、「分ける」「分割する… 続きを読む 短時間で効率よく勉強する方法は?【学習時間・学習内容を分ける・分け方は?】
「白って200色あんねん」から考える、効率的な理解と記憶の方法
フジテレビ系列のテレビ番組「人志松本の酒のツマミになる話」の中で、「手元のタオルを褒めてみてください」という振りに対して、タレントのアンミカさんが 「白って200色あんねん」 と発言したことから、この「白って200色あん… 続きを読む 「白って200色あんねん」から考える、効率的な理解と記憶の方法
なぜ「英単語・英文法をしっかり学ぶ」を、あえて打ち出すのか?
当教室では、「英単語・英文法をしっかり学ぶ」ということを、あえて、わざわざ打ち出しています。 今回は、「なぜ、あえて打ち出したのか?」について、説明していきます。 簡単に言うと、「ものすごく重要な英語学習の基本ながら、自… 続きを読む なぜ「英単語・英文法をしっかり学ぶ」を、あえて打ち出すのか?
「英検」の教材が、学校の英語の復習にもちょうど良さそう・4択でサクサク進める
今回は、英検の教材が、学校の英語の復習にちょうどいいかもしれない・・・という話をしていきます。 近年、カリキュラムが前倒しされ、中学校で学習する英語が難しくなっています。(このあたり、正確にいうと長くなってしまいますが、… 続きを読む 「英検」の教材が、学校の英語の復習にもちょうど良さそう・4択でサクサク進める
成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】
最近、「成績が上がった!」「成績がものすごく上がった!」「高得点をキープできてる!」「模試で良い判定が出た!」「よく見たら、しっかり成績が上がっていた(?!)」 という報告が続いています。 すごい!! もちろん、様々な学… 続きを読む 成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】
英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】
今回は、「英単語をどのように覚えていくか」について、いろいろ見ていきたいと思います。 「英単語を覚えるのが大変」というのは、英語学習のどの段階でも悩むものです。今回は、それぞれの段階に合わせた学習法・学習法のバリエーショ… 続きを読む 英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】
簡単なものから楽にスタートして、効率よく学習を進める・書き出すことの効果
自分が現在できることを書き出して、それをレベル別に並べ、「可能の階梯(階段・ステップ)」を作り、踊り場(できるかできないか怪しいライン)の2~3段下から始めてみる。 以上は、「独学大全」という学習法の本に書かれていた内容… 続きを読む 簡単なものから楽にスタートして、効率よく学習を進める・書き出すことの効果
「独学大全」は中学生・高校生も使えるのか? どのあたりを取り入れやすいか?
少し前に話題になった「独学大全」という本。 分厚い 800ページある分厚い黒い本で、「もはや鈍器」とも言われるインパクトのある本です。 書店で偶然見かけた方も、そのインパクトに驚いた方もいらっしゃるかもしれません。 近年… 続きを読む 「独学大全」は中学生・高校生も使えるのか? どのあたりを取り入れやすいか?
定期テスト対策どうする?【作業興奮・仕組み化・計画・ワーク3分割で、できる限り効率化】
こちらの記事を書いているのは、6月2日。 当教室の近隣の中学校の定期テストが、あと2週間に迫ってきました。 なんと、今年は珍しく、佐倉市・八千代市の多くの中学校が、全く同じ日(6/16.17(木・金))に定期テストを実施… 続きを読む 定期テスト対策どうする?【作業興奮・仕組み化・計画・ワーク3分割で、できる限り効率化】