スタディサプリ(映像)と紙の参考書を使い分ける・それぞれのメリット・デメリット

今回は、スタディサプリなどの映像授業と、紙の参考書・問題集をどのように使い分けていくか、それぞれのメリット・デメリットを考えながら見ていきます。

理解には映像

スタディサプリなどの映像授業は、まだ習っていないもの、一応習ったものの、イマイチ理解が難しいものを理解したい場合に、特に有効です。

もちろん、わかりやすく書かれた参考書は数多くあるため、それでわかれば、その方が時間短縮になります。ただ、そもそも理解しにくい部分は、読んで理解しようとすると、かえって時間がかかってしまうものです。その場合は、映像授業を見ていった方が、結果として時間短縮になります。

もちろん、映像授業を全編しっかり見る時間がない場合は、必要な部分のみ見たり、速い速度で再生したりして、時間短縮するのもアリです。

映像授業で必要な部分を確認することで、全体のイメージや、どこが抑えるべきツボかが見えやすくなります。

ただ、もちろん、そもそも、どこが必要な部分か探しにくいということもあるかと思います。その場合は、実際に習っている先生に聞いていきましょう。

なお、当教室の場合は、必要に応じて講師もスタディサプリの映像などを確認していき、どこがポイントなのかをコンパクトに説明しています。

時短には紙の参考書

わかりやすく書かれた紙の参考書・あるいは教科書を読んで、それで理解できれば、その方が時間短縮になります。

もう大丈夫だ、わかったぞということであれば、どんどん問題集で練習する方に進みましょう。

あれ?という時に戻る

ただ、問題を解いていて、「あれ?」いまいち頭に入ってないなあ、ピンとこないなあという場合は、参考書の解説や、映像授業に戻って確認すると、理解が進みます。

インプットとアウトプットを行き来

「しっかり理解してから問題を解こう。」「インプットをしてからアウトプットだ。」というのは、ある面では正しいのですが、理解を完璧にしなければと思ってしまうと、かえって理解を遅らせてしまいます。

あいまいでも、まず、問題を解いてみて、引っかかってから戻ってくることで、どこが引っかかりポイントなのか、抑えるべき部分を意識できます。そのうえで、解説を読んだり、映像授業を見ていったり、実際に先生の話を聞いていくことで、理解のスピードが上がります。

教室詳細 – 一英塾 勝田台校 (katsutadai-study.net)

一英塾 勝田台校 – (katsutadai-study.net)

お問合せフォーム

TEL:043-463-3003