こんにちは!
一英塾 勝田台校です。
今回は、定期テストの話。
10月に入り、3学期制の学校では、
中間テストが近づいてきたという学校も多いのではないでしょうか。
テストの前は、直前に慌てる人。
実はしっかり準備をして臨む人。
中には、ほとんどテスト勉強はしない人も?!
人によって様々だと思います。
最近では、定期テストの無い学校もあったりします。
ちょっと羨ましいと思う人もいるかもしれませんが、
どのように成績をつけているのか、結局そのうち入試がある・・・、
などを考えると、無ければ無いで、別の不安もありそうな定期テスト。
自分自身でしっかり目標設定ができるのであれば、定期テストが無いというのも、
ありなのかもしれません。
学問とは本来、自らの興味関心に基づき、人間としての知的好奇心から、
探求をし、学ぶべきものである。
・・・などと言いつつも、どうしても、なんらかの目印、締め切りがないと、
なかなか本気が出ないものです。
「締め切り効果」などというものもあり、
何事も、締め切り・期限が決まっていると頑張りやすい、
ということもあります。
そういった意味で、せっかくなら、定期テストを上手く活用して、
これまでに学習したことを整理していきたいものです。
せっかくテスト勉強をするからには、
上手くやりたい。効率よくやりたい。
そう考える人、多いと思います。
今回は、上手く定期テストの勉強を進めるヒントを、
あれこれ書いていきたいと思います。
さて、勉強をするしない以前に、
「やる気が起きない」
「時間がとれない」
という問題があるかもしれません。
そんな話から、スタートします。
続きを読む 定期テストの前に →