大学受験の参考書、各科目、かなり多くのものが出ています。 さらに、近年では、さまざまな学習塾・予備校・出版社・その他教育系のサイトなどで、レベル別・志望校別・用途別に、この順番でこう使うといいよという、いわゆる参考書ルー… 続きを読む 大学受験・参考書ルート・フローチャート【この先生・シリーズなら比較的安心】
投稿者: tbando
英文法問題ソリューションは、一冊でいろいろ完結できる【使い方・併用・類書】
今回は、2022年9月に出された、「大学入試レベル別英文法問題ソリューション」シリーズについて、使い方・他の教材との併用方法・似た参考書との比較などについて、いろいろと見ていきます。 書籍データ シリーズタイトル:大学入… 続きを読む 英文法問題ソリューションは、一冊でいろいろ完結できる【使い方・併用・類書】
なぜ「英単語・英文法をしっかり学ぶ」を、あえて打ち出すのか?
当教室では、「英単語・英文法をしっかり学ぶ」ということを、あえて、わざわざ打ち出しています。 今回は、「なぜ、あえて打ち出したのか?」について、説明していきます。 簡単に言うと、「ものすごく重要な英語学習の基本ながら、自… 続きを読む なぜ「英単語・英文法をしっかり学ぶ」を、あえて打ち出すのか?
「英検」の教材が、学校の英語の復習にもちょうど良さそう・4択でサクサク進める
今回は、英検の教材が、学校の英語の復習にちょうどいいかもしれない・・・という話をしていきます。 近年、カリキュラムが前倒しされ、中学校で学習する英語が難しくなっています。(このあたり、正確にいうと長くなってしまいますが、… 続きを読む 「英検」の教材が、学校の英語の復習にもちょうど良さそう・4択でサクサク進める
成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】
最近、「成績が上がった!」「成績がものすごく上がった!」「高得点をキープできてる!」「模試で良い判定が出た!」「よく見たら、しっかり成績が上がっていた(?!)」 という報告が続いています。 すごい!! もちろん、様々な学… 続きを読む 成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】
英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】
今回は、「英単語をどのように覚えていくか」について、いろいろ見ていきたいと思います。 「英単語を覚えるのが大変」というのは、英語学習のどの段階でも悩むものです。今回は、それぞれの段階に合わせた学習法・学習法のバリエーショ… 続きを読む 英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】
英語・英単語の覚え方・入門の入門編・主に中学生向け【小説風にしてみました】
今回は、英語・英単語の覚え方の、入門の入門について会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました。 一応、中学1年… 続きを読む 英語・英単語の覚え方・入門の入門編・主に中学生向け【小説風にしてみました】
中学英語教科書ONE WORLD中1前半に色々と詰まっていて大変!?
今回は、「中学1年生の英語の教科書ONE WORLDの中1前半にいろいろ詰まっていてて大変?!」という話です。 昨年2021年度から、中学校の学習指導要領(カリキュラム)が新しくなり、特に英語は、扱う事柄が多くなりました… 続きを読む 中学英語教科書ONE WORLD中1前半に色々と詰まっていて大変!?
数学の勉強法も、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。
今回は、前回の英語に引き続き、数学の勉強法について、ある生徒と先生の会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました… 続きを読む 数学の勉強法も、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。
英語の勉強法を、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。
今回は、英語の勉強法について、ある生徒と先生の会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました。女性の先生と女子生徒… 続きを読む 英語の勉強法を、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。