今回、最初は、学習塾・学習法とは、全く関係ない内容です。(最後に少し英語表現をまとめてあります。) つい先ほど、「NTTファイナンス」をかたった自動音声の電話がかかってきました。 少し調べてみると、本物の「NTTファイナ… 続きを読む 特殊詐欺?!「NTTファイナンス」をかたった自動音声電話&詐欺に関する英語
投稿者: tbando
英語リスニング・英語長文の問題を、まちがえてしまう理由を分析してみる
今回は、「英語リスニング・英語長文の問題を、まちがえてしまう理由を分析してみる」というテーマです。 主に、高校生以上で英語学習がある程度進んだ方向けの内容です。(英検・TOEIC対策でも参考になるかと思います。) リスニ… 続きを読む 英語リスニング・英語長文の問題を、まちがえてしまう理由を分析してみる
最近は、日本の映画・ドラマでも英語の勉強ができる?【Netflixの吹き替え・字幕】
今回は、「最近は日本の映画・ドラマでも英語の勉強ができる??」という話です。 アメリカ・イギリスなどの英語圏で製作された作品を、原語と日本語字幕で見て、意識して聞いてみると耳が慣れて英語の勉強になる・・・という話は昔から… 続きを読む 最近は、日本の映画・ドラマでも英語の勉強ができる?【Netflixの吹き替え・字幕】
夢を叶えるために必要なことは?【運も必要?夢や目標は無くても大丈夫?】
皆さんは、将来の夢や目標をお持ちでしょうか? 夢を叶えるためには、具体的な行動を起こすことが欠かせません。しかし、夢について考えみると、いろいろ疑問が出てきます。「夢をかなえるためには、具体的な目標が必要なの?」「夢や目… 続きを読む 夢を叶えるために必要なことは?【運も必要?夢や目標は無くても大丈夫?】
定期テスト前に、学校のワーク・提出物にどう取り組むか?工夫・効率化
定期テストに向けた勉強をどう進めるか。いろいろ難しいところです。 中学生の場合、定期テスト当日までにワークを終わらせて、それを提出しなければならない場合がほとんどです。 そして、このワークの提出が成績評価で非常に重要なの… 続きを読む 定期テスト前に、学校のワーク・提出物にどう取り組むか?工夫・効率化
「1冊を完璧に仕上げる」or「何冊も使う」どちらがイイ?どうバランスをとる?
今回は、問題集・参考書の使い方で、 「1冊を完璧にすること」 or 「何冊も使うこと」 のメリットとデメリット、どのようにバランスをとるべきかについて見ていきます。 メインとしては大学受験に関する話ですが、その後の専門的… 続きを読む 「1冊を完璧に仕上げる」or「何冊も使う」どちらがイイ?どうバランスをとる?
3教科で受験できる国公立大学【関東地方と山梨・前期で3教科】
国公立大学といえば科目数が多いイメージがありますが、3科目以内で受験できる大学・学部も多くあります。 特に後期試験で多くありますが、ここでは、関東地方・山梨県の、芸術系・医療看護系以外で、前期に3科目で受験できる大学・学… 続きを読む 3教科で受験できる国公立大学【関東地方と山梨・前期で3教科】
英語の音声教材・いろいろ無料で聞きやすい【QRコードで・アプリで‥】
あちこちに音声 現在、多くの英語の問題集・参考書・さらには、学校の教科書・塾の教材で、英語の音声の教材が手軽に使えます。 QRコード 例えば、現在の多くの英語の教科書には、QRコード(二次元コード)がついています。 QR… 続きを読む 英語の音声教材・いろいろ無料で聞きやすい【QRコードで・アプリで‥】
「英語長文問題ソリューション」を、とことん使い倒す【解く・復習・音声・音読】
「大学入試 レベル別 英語長文ソリューション」シリーズは、スタディサプリ・肘井学先生の長文問題集です。 大学入試向けの英語長文問題集には様々なものがありますが、このシリーズはバランスが良く、取り組みやすい長文問題集になっ… 続きを読む 「英語長文問題ソリューション」を、とことん使い倒す【解く・復習・音声・音読】
学びの重要ポイントをコンパクトに【前向き・間違い・優先度・反復・工夫】
ひとつ前のエントリーは、少し長くなってしまったので、こちらの記事では、コンパクトに、学びで大切なことをまとめます。 すべてにつながる、前提となるマインドセットとノウハウです。 前向きに できたことに、まずはフォーカスしよ… 続きを読む 学びの重要ポイントをコンパクトに【前向き・間違い・優先度・反復・工夫】