さて、以下は、同じ人の描写ですが、見方によってグッと印象が変わります。
架空の(とは言っても、よくある話です)Aくんについての話です。
描写1
Aくんは、授業の予習と復習を毎回行い、テスト前もノートと教科書をしっかりと見直し、時には友達と一緒に勉強をしながら、教科書とノートを集中してしっかり読み込み、重要事項をしっかりと覚えて、定期テストで80点をとりました。
描写2
Aくんは、授業中、ほとんど授業を聞いていません。寝ていることもあります。授業前にクラスメイトに今日どこをやるのか確認し(予習?)、授業中は寝てしまうため、授業後にクラスメイトに今日どこをやったのか確認(復習?)します。ノートはほとんどとっていなかったため、テスト直前に友達のノートをコピーさせてもらい、ノートを書いて写して、教科書とノートをどうにかしっかりと読み解き、大事そうなことを何とか覚えてテストに臨みました。一応、直前だけは集中して勉強し、必要なことはそれなりに覚えていたので、平均点75点のテストで、80点を取ることができました。
見方によって
以上のように、見方によって、切り取り方、事柄の選別方法・描写の方法によって、ぐっと印象が変わります。
さらに、Aくんの、2つの描写以外の学習状況の背景情報を追加してみると、また見方が変わるかもしれません。
大きな話をすると、メディアリテラシーの話にもつながりそうですが、そんな大きなことでなくても、身近なことにもいろいろ生かせます。
作文の場合
以上のように、ある出来事の切り取り方は様々です。自分には大したエピソードが無いと思っていても、見方を変えると、実はすごい、貴重な、面白い経験をしていることが多くあります。
いろいろな角度から整理して、作文・小論文などで生かしていきましょう。
勉強法に生かす
「得意」「苦手」「勉強した」「勉強してない」と一口に言っても、その状況は一人ひとり異なります。そこの掘り下げを徹底することで、今本当にすべき学習が見えてきます。
今、何を、どのように進めるべきか、少しずつじっくり掘り下げたい方、相談したい方は、ぜひ、当教室にお問い合わせください。
いちえいじゅく
一英塾




TEL:043-463-3003
一英塾(いちえいじゅく)勝田台校
勝田台駅から徒歩2分
千葉県佐倉市井野1544-31
なごみビル202
