参考書の選び方は?基本的に売れ筋のものでほぼOKだが、注意点も・・

今回のテーマは、

「参考書の選び方は?基本的に売れ筋のものでほぼOKだが、注意点も」

です。

ほぼタイトルで全部言っている気もしますが、具体的に見ていきます。

人気のもので

まず、「どの参考書を選べばいいのか?」ということですが、基本的には、売れ筋のもの、書店で目立つもの、ネット通販で売れているもの(ランキング上位・回転がよく即発送など)から選ぶのが無難です。

実績のある出版社が十分に手間をかけて、流通し、かつその中で売れているわけですから、やはり、一定のクオリティはほぼ担保されています。

新しめのもので

比較的新しく出されたもの、最近改訂されて間もないものの方が、より使いやすい傾向があります。これはあくまで傾向なので、出されてから時間がたったものでも、良いものも多くあります。

とはいうものの、いくつか注意が必要です。

人気シリーズだが・・・

まず、注意点としては、人気シリーズの中に一応混ざってはいるものの、その本単体だとクオリティが微妙なものも、たまにうっかり混ざっている場合もあります。

同じ人気シリーズで、同じ科目ではあるものの、使いやすい方の著者ものと違って、こっちの著者のものは、ちょっと使いにくいぞ・・・ということが、あったりします。

決して使えないわけではなく、しっかり使えば力はつくはずですが、ちょっと使いにくいということがあります。

ロングセラーだが・・・

あるいは、古い本でロングセラーになっているものの、今だったらそれよりも別のもののほうが良い・・ということもあります。やはり定評のある本なので、しっかり使えば力は必ずつくはずですが、今だとちょっと使いにくいということがあります。

そのような場合は、無理せずに、他のものに切り替えたほうが良い場合が結構あります。

レベルに合っているか?

あるいは、参考書・問題集としては非常に優れたものであっても、今の自分のレベルに合っていないと、ちょっと使いにくく、使いづらかったりします。

もちろん、どうにか粘って力をつけていく方が良い局面もありますが、ちょっと難しすぎるという場合は、別のレベルに変える方が良いでしょう。

もちろん、指定のもので変えられないという場合は、それを補う別の易しいもので補うのアリです。

簡単すぎる場合は、すぐに終わるはずなので、ササッと終わらせて、次に進みましょう。

学習法に合っているか?

レベルには合いそうなものの、
「なんとなくレイアウトが頭に入りにくい」
「この説明がなんとなく頭に入りづらい」
という場合もあります。

慣れれば大丈夫ということもあるので、いろいろやり方を確認したり工夫しながら少し粘ったうえで、やはりちょっとという場合は、別のものに切り替えるのも手です。

大切なのはどう使うか?

基本的には定番のもの・人気のものを使うのが良い場合が多くあります。

「何を使うか」よりも重要なのは、「どう使うか」です。

一回だけではなかなか頭に入らないという場合もあるかと思います。

その場合には、繰り返し確認して、しっかり学習内容を頭に入れていくことが大切です。

さらに具体的に、
「この場合はどうしよう?」
「あの場合はどうしよう?」
いろいろあるかと思います。

そんな相談は、ぜひ、当教室まで。

いちえいじゅく
一英塾

お問合せフォーム

友だち追加

一英塾LINE公式アカウント

お問合せフォーム

勝田台校 トップページ

TEL:043-463-3003

一英塾(いちえいじゅく)勝田台校
勝田台駅から徒歩2分
千葉県佐倉市井野1544-31
なごみビル202

お問合せフォーム