成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】

最近、「成績が上がった!」「成績がものすごく上がった!」「高得点をキープできてる!」「模試で良い判定が出た!」「よく見たら、しっかり成績が上がっていた(?!)」 という報告が続いています。 すごい!! もちろん、様々な学… 続きを読む 成績アップ続々!!!【定期テスト・模試・成績アップ・モチベーション・優先順位】

英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】

今回は、「英単語をどのように覚えていくか」について、いろいろ見ていきたいと思います。 「英単語を覚えるのが大変」というのは、英語学習のどの段階でも悩むものです。今回は、それぞれの段階に合わせた学習法・学習法のバリエーショ… 続きを読む 英単語を覚える(入門・初級・中級・上級)【それぞれの覚え方・単語集の特徴】

英語・英単語の覚え方・入門の入門編・主に中学生向け【小説風にしてみました】

今回は、英語・英単語の覚え方の、入門の入門について会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました。 一応、中学1年… 続きを読む 英語・英単語の覚え方・入門の入門編・主に中学生向け【小説風にしてみました】

中学英語教科書ONE WORLD中1前半に色々と詰まっていて大変!?

今回は、「中学1年生の英語の教科書ONE WORLDの中1前半にいろいろ詰まっていてて大変?!」という話です。 昨年2021年度から、中学校の学習指導要領(カリキュラム)が新しくなり、特に英語は、扱う事柄が多くなりました… 続きを読む 中学英語教科書ONE WORLD中1前半に色々と詰まっていて大変!?

数学の勉強法も、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。

今回は、前回の英語に引き続き、数学の勉強法について、ある生徒と先生の会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました… 続きを読む 数学の勉強法も、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。

英語の勉強法を、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。

今回は、英語の勉強法について、ある生徒と先生の会話文にして、書いてみました。普通に説明するよりも、場合によっては読みやすいかも、ということと、なんとなく、変化をつけてみるということで、やってみました。女性の先生と女子生徒… 続きを読む 英語の勉強法を、小説風に生徒と先生の会話にして書いてみました。

簡単なものから楽にスタートして、効率よく学習を進める・書き出すことの効果

自分が現在できることを書き出して、それをレベル別に並べ、「可能の階梯(階段・ステップ)」を作り、踊り場(できるかできないか怪しいライン)の2~3段下から始めてみる。 以上は、「独学大全」という学習法の本に書かれていた内容… 続きを読む 簡単なものから楽にスタートして、効率よく学習を進める・書き出すことの効果

英文法・英語長文レベル別問題集2&3【英語が苦手でも取り組みやすい・進めやすい】

今回は、高校生向けの英語問題集・東進ブックスの「英語長文レベル別問題集」シリーズと、「英文法レベル別問題集」シリーズについて。 定番かつロングセラーの参考書・問題集です。その中でも、今回は、「2基礎編」「3標準編」に主に… 続きを読む 英文法・英語長文レベル別問題集2&3【英語が苦手でも取り組みやすい・進めやすい】

「勝田台」ほか、八千代市の地名の由来いろいろ 当て字・瑞祥地名・新しい地名

今回は、この教室の最寄り駅、「勝田台」の名前の由来と、その他、八千代市の地名の由来を、いろいろ見ていきます。 勝田 勝田台 まずは、「勝田台」から。 「勝田(かつた)」という地名は、鎌倉時代ごろからあり、江戸時代には、「… 続きを読む 「勝田台」ほか、八千代市の地名の由来いろいろ 当て字・瑞祥地名・新しい地名

「独学大全」は中学生・高校生も使えるのか? どのあたりを取り入れやすいか?

少し前に話題になった「独学大全」という本。 分厚い 800ページある分厚い黒い本で、「もはや鈍器」とも言われるインパクトのある本です。 書店で偶然見かけた方も、そのインパクトに驚いた方もいらっしゃるかもしれません。 近年… 続きを読む 「独学大全」は中学生・高校生も使えるのか? どのあたりを取り入れやすいか?