今回は、TOEIC® Listening & Reading Testの学習の進め方について見ていきます。
TOEICテストの中でも特に対策がしやすいセクションの1つが、Part5(短文穴埋め問題)です。
このPart5の対策・攻略法を見ていきます。
Part5&6 は20分で
まず大切なのは時間配分です。
TOEICのリーディングは問題数が多く、時間ギリギリになりますが、時間切れになってしまう場合、実は前半のPart5と6に時間をかけ過ぎているケースが多くあります。
練習をして素早く選べるようにする・考えてもわからないものはサッとマークして次に進むなどして20分で終わるようにしていきましょう。
Part2&5が対策しやすい
実は、TOEICの中で対策しやすいのは、リスニングのPart2(短文の応答問題)、リーディングのPart5(短文穴埋め問題)です。
いずれも、ちょっとしたコツでスコアを上げやすく、練習を重ねることで、他のセクションへの波及効果があるのが特徴です。
例えば、リスニングのPart2では疑問詞(what, whoなどのいわゆる5W1H)にまず注目すると、答えやすくなる問題が増えます。
さらに、今回見ていくリーディングのPart5では、品詞を見分けるタイプの問題を練習するだけで、得点をグッと上げやすくなります。
パターンで解けるもの
Part5は、決まったパターンで解けるものが多くあります。
まずは、それをおさえましょう。
具体的には、以下のようなパターンです。
品詞を見分ける
動詞
前置詞or接続詞
代名詞
関係詞
語彙問題
これらを一つずつパターン別に練習することで、即効でスコアを上げることができます。
さらに、Part5を練習することで、Part6の文法で選ぶ問題も解答できるようになります。
さらに練習を重ね、出てくる語彙を覚えていくと、その他のセクションの問題も解きやすくなっていきます。
Part5に特化した教材
とりあえず全セクションの対策をする場合は、全セクションの内容を収録した教材で学習すれば大丈夫ですが、Part5のみに絞った教材も数多くあります。
Part5を重点的に対策したい場合や、英語が全般的に苦手で、何から始めればいいかわからない場合も、Part5にしぼった教材がおススメです。
Part5の対策におススメの教材としては、以下のようなものがあります。
・TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
・TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
・TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
中級者・上級者でPart5を極めたい人は、「でる1000問」を、初心者は、「はじめの400問」または「英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」がおススメです。
上記以外にも、TOEIC対策の教材は数多く出されていますので、いろいろ比較してみて、良さそうなものを、選んでいきましょう。
TOEIC L&Rの学習でおすすめの参考書・問題集【はじめて/公式/難問模試etc.レベル別】 – 一英塾 勝田台校 (katsutadai-study.net)
いちえいじゅく
一英塾
TEL:043-463-3003
一英塾(いちえいじゅく)勝田台校
勝田台駅から徒歩2分
千葉県佐倉市井野1544-31
なごみビル202