今回は、高校数学の定番参考書、「チャート式」の話。
定番参考書
高校数学の参考書のコーナーに行くと、どの書店にも「チャート式」が並んでいます。
まさに、定番中の定番。
実際に、内容も、とても優れた参考書です。
これを使っておけば間違いありません。
ただ、上手く使いこなせている人は案外少ない。
でも、手元に置いておけば、何かと便利です。
白と青
「白」と「青」を用意して、学習状況に応じて使っていくのがおすすめです。
難易度順・量
高校数学のチャート式は、難易度順に、
難しい方から、「赤・青・黄・白」の順になっています。
学年・難易度を問わず、それぞれ、本編・解説がそれぞれ約400ページと、分厚くなっています。
分厚いので、全問解く必要はありません。
何となく「青チャート」を使う方が多いようですが、いきなり青だと、ちょっと厳しいという人が大半です。「いやいや、そんなことはない、青でも、全然解けますよ。」というひとも、実は、内容の理解が不十分ということが多々あります。
白チャート!
白の方が、基礎・基本の解説・問題が充実しています。
基礎がしっかり分かっているからこそ、応用的な内容をしっかりと
理解できます。
数学が苦手という人は、絶対に白です。白からスタートしましょう。
青も必要ならば・・・
ただ、白のレベルの問題はできてきたけど、白で発展にあたる問題が解きづらい、でも、高校の定期テストで少し上を狙いたいという場合は、青も用意して、このあたりのレベルの問題を青でやってみると、このあたりのレベルは、問題数も、解答解説も、青の方が充実しているので、上手く繋げて使ってみましょう。
白からが早道
模擬試験で点数を取る、入試対策という場合も、まずは白チャートから。偏差値60までなら、白チャートで十分です。その上を狙う場合も、数学が苦手な場合は、基礎の基礎は、白から、の方が早道です。
ただ、問題数が多いので、「基礎の例題のみ」など、問題をセレクトして進めます。
白チャートでも難しいものは、さらに解説が詳しいものを何か併用しましょう。
こうなってくると、いろいろ教材が増えてしまいますが、メインの1冊をしっかり仕上げることを目標に、その他のものは、その理解のための補助として、使っていくイメージです。
一英塾 勝田台校 – (katsutadai-study.net)
TEL:043-463-3003