ChatGPTを読書感想文にどように利用するか?【良い例・微妙な例・悪い例】

最近、ChatGPTをめぐる議論が活発です。

夏休みの宿題にどの程度使ってよいのか、文部科学省や教育委員会が目安を出していたりもします。

ガイドライン

例えば、早めに出された東京都教育委員会の注意喚起の一部を見てみます。

NHKニュースのサイトからの引用です。

夏休みの宿題 生成AIの使い方は? 東京都教育委員会は注意喚起 | NHK

留意点として、ChatGPTは利用規約で「13歳未満は使用不可、18歳未満は保護者の許可が必要」とされていることから、小学生は使用できず、中高生は保護者の許可がないと使用できないと指摘しています。

また、読書感想文や課題に対する考察などでは、AIが書いた文章と人間が書いた文章を見分けるのは困難だとした上で、課題を出す側の工夫も必要になるとしています。

東京都教育庁 篠祐次 企画調整担当部長
「読書感想文であれば、AIの文章をそのままコピーするのではなく文章を参考に、一緒に考える方法もあるかもしれない。最新の技術を子どもたちに使わせないというのではなく、技術の特性を知ってもらったうえで、どう活用するかを家庭や学校で考えてほしい」

日本全国、おおむねこのようなガイドラインかと思われます。

すでに、小学校低学年で、親御さんのアカウントを利用し、ChatGPTを利用して学校の課題を提出した事例も全国レベルではあるようなので、やはり、全く使わないというよりも、利用するならばいかにうまく利用するかということになっていきます。

これらを踏まえて、「読書感想文」での良い例・悪い例を、いろいろ見ていきます。

悪い例

悪い例としては、すでにここまででも出ている「丸写し」です。

例えば、このような内容。

丸写し

「銀河鉄道の夜」の読書感想文を生成してください。
ChatGPTが生成
「銀河鉄道の夜」は、宮沢賢治によって書かれた素晴らしい物語です。この作品は、主人公ジョバンニとカムパネルラの友情と成長を描いた心温まる物語です。

物語は、ジョバンニが幼い頃に出会った少女カムパネルラとの出会いから始まります。彼らは一緒に銀河鉄道の旅に出かけ、不思議な出来事や人々との出会いを経験します。銀河鉄道を通じて、ジョバンニとカムパネルラはさまざまな人間模様や喜び、悲しみに触れ、成長していきます。

この物語の魅力は、賢治の豊かな想像力と繊細な表現にあります。彼の言葉遣いや描写は、読者の心を魅了し、想像力を刺激します。また、物語の中には人生や人間の営みについての深い考えが込められており、読み手に深い感銘を与えます。

特に印象的なシーンの一つは、カムパネルラが宇宙へ旅立つ場面です。彼女の純粋さと勇気は、読者に希望と勇気を与えます。このシーンを通じて、人生の旅において別れや別れの寂しさもあるけれど、新たな出会いや成長のチャンスもあることを教えてくれます。

「銀河鉄道の夜」は、幼い頃の夢や希望、友情や成長について考えさせられる作品です。読み終えた後、私はジョバンニとカムパネルラの冒険に心打たれました。この物語を通じて、私たちは自分自身や周囲の人々とのつながりの尊さを再認識することができます。

全体を通して、この作品は優れた文学作品であり、読者に深い感動と思考を与えてくれます。宮沢賢治の繊細な描写と哲学的なテーマは、幅広い読者に心に響くことでしょう。

内容が違う??

そもそも、内容が微妙に違います・・・。このように、有名な本であればすぐにわかってしまいますし、マイナーな本であっても、どことなくその子らしくない文体になってしまうため、やはりわかります。「小学生の文体で」のような命令を追記することもできますが、やはり、不自然な文体になります。

良い例

ChatGPTを使って読書感想文を書く適切な例としては、例えば、以下のような活用法があります。

構成を聞く

読書感想文の構成をどのようにすべきか、できるだけわかりやすく教えてください。


ChatGPTが生成


読書感想文の基本的な構成は以下のようになります。

作品の紹介

作品のタイトルと著者の紹介
作品の背景やジャンルの説明
自分が選んだ理由や期待感の表明
物語の要約と紹介

物語の概要やプロットの説明
主要な登場人物の紹介
物語の舞台や設定の説明
感想と評価

自分が物語にどのような感情や共感を抱いたかの説明
物語の魅力や興味深い点の具体的な紹介
著者の文章や描写技法に対する評価
考察やテーマの探求

物語から得られる教訓やテーマについての考察
自分自身への影響や気づきについての考察
読んだ本からのメッセージや伝えたいことの探求
総括と結論

全体的な感想や評価のまとめ
作品のおすすめ度や他の人に読んでほしい理由の説明
最後に読書感想文を読む人へのメッセージや感謝の意を述べる


このような構成を意識しながら、自分の感じたことや考えたことを順序立てて記述していきます。各セクションは短く簡潔にまとめることが望ましいですが、具体的なエピソードや引用を交えることで、読者に伝えたい印象や感動をより具体的に伝えることができます。また、自分自身の意見や感じたことを率直に表現し、他の人が読んだ時にも共感しやすい文章にすることが重要です。

より簡単な例

読書感想文の構成をどのようにすべきか、小学1年生でもわかるように教えてください。


ChatGPTが生成
小学1年生向けの読書感想文の構成は以下のようにシンプルにまとめることができます。

本の紹介

本のタイトルと著者の名前を紹介する。
本の表紙や挿絵について触れる。
物語の要約

物語の簡単な概要を説明する。
主人公や大切な登場人物について触れる。
感想

自分が本を読んでどんな気持ちになったかを話す。
物語の中で面白いと思った場面や好きなキャラクターについて話す。
おすすめポイント

なぜこの本を他の人にもおすすめしたいと思ったかを説明する。
自分がこの本を読んで楽しかったことや学べたことについて話す。
結論

最後に簡単なまとめをする。
他の人にこの本を読んでほしい理由を伝える。


小学1年生にとってわかりやすい構成はシンプルで具体的な内容を取り入れることがポイントです。文章は簡潔にまとめ、イラストや具体的なエピソードを交えることで、読書感想文がより魅力的になります。また、自分の感想や好きなキャラクターについて話すことで、個人的な意見や感情を表現することが大切です。

構成例をもとに書く

以上のように、どのような構成で書くべきか、ChatGPTがそれらしいことを教えてくれます。もちろん、学校からの配布物で「読書感想文の書き方」を示してくれる場合もありますが、そのようなものが無い場合や、わかりにくい場合は、このようにChatGPTに聞いてみるというのも手です。

微妙な例

以下、ちょっと微妙な例ですが、こんなこともできます。

表現例を聞く

どんな本の読書感想文でもつかえそうな表現を箇条書きで多く生成してください。
ChatGPT
以下は、様々な本の読書感想文で使えそうな表現を箇条書きで多く生成します。幅広い表現を用意しましたので、適宜組み合わせて利用してください。

物語の舞台や設定に引き込まれました。
主人公のキャラクターは魅力的で、共感を覚えました。
著者の描写や言葉遣いが美しく、心に残る印象を与えました。
物語の展開が予想外で、ワクワク感を味わいました。
テーマやメッセージが深く、考えさせられる一冊でした。
登場するキャラクターたちの成長や変化が感動的でした。
物語のリズムやペースが読みやすく、一気に読み進めました。
背景や世界観が詳細に描かれ、読者を物語の中に引き込みました。
物語の結末が感慨深く、しばらく心に残りました。
著者のメッセージが明確で、共感や共鳴を覚えました。
登場人物の心情や感情描写がリアルで、共感することができました。
物語が読み進むにつれて、緊張感やドキドキ感が高まりました。
著者の文体や文章の表現が特徴的で、新鮮な読み応えがありました。
物語の中に教訓や人生の智恵が散りばめられていて、考えさせられました。
読んでいる間、現実の世界から離れ、別の世界に没頭することができました。
これらの表現を活用して、様々な本の読書感想文を魅力的に表現することができるでしょう。本の内容や自分の感想に合わせて、適切な表現を選びながら文章を作成してください。

さらに深く

「主人公のキャラクターは魅力的で、共感を覚えました。」という表現をより具体的に別の表現で言い換えたものを、箇条書きで生成してください。
ChatGPT
以下は、「主人公のキャラクターは魅力的で、共感を覚えました。」という表現をより具体的に言い換えたものです。主人公の魅力や共感を覚える要素を具体的に表現しています。

主人公のキャラクターは、強い意志を持ちながらも内面の葛藤に揺れ動く姿勢が魅力的で、自身の成長を共感しました。
主人公のキャラクターは、他者を思いやる優しさや、正義感に満ちた行動に共感を抱きました。
主人公のキャラクターは、苦難に立ち向かう勇気や、困難を乗り越えるための努力を通して、共感を感じました。
主人公のキャラクターは、独自の価値観や信念を持ち、それを貫くために戦う姿勢に魅了されました。
主人公のキャラクターは、人間らしい弱さや葛藤を抱えながらも、それを乗り越えようとする意志の強さに感銘を受けました。
主人公のキャラクターは、他者との関係性や友情を大切にする姿勢があり、その絆を通じて共感を覚えました。
主人公のキャラクターは、過去の経験や苦悩から学び成長し、その成長過程に共感を抱きました。
主人公のキャラクターは、自身の目標や夢に向かって努力する姿勢や情熱に共感を持ちました。
主人公のキャラクターは、困難な状況に立ち向かいながらも、自分自身を信じ、逆境を乗り越える強さを感じました。
主人公のキャラクターは、人間味溢れる感情表現や内面の葛藤を通じて、身近に感じる共感を覚えました。
これらの表現を使って、主人公の魅力や共感を具体的に表現することができます。具体的なエピソードやキャラクターの特徴を組み合わせて、読書感想文をより具体的に表現してください。

この使い方は???

以上のような使い方もできたりします。

「自分の言葉で書く」という建前の読書感想文の表現の例を聞くのは、ちょっと微妙なところではありますが、とはいうものの、感想を何か言おうとしても、大人でも、割とありきたりな表現になってしまいがちです。むしろこのように多くそれっぽい表現を見たうえで、それでも何か違うと思い、これらからずらした表現をすることで、よりオリジナリティのある感想を書くことも可能かもしれません。

ちょっと「ズル」のような使い方になってしまう場合もあれば、上手く活用していくことで、より洗練された、オリジナリティのある文章を書くことも可能となります。

文章を書くこととは異なりますが、例えば将棋棋士の藤井聡太さんはAIを使って研究を行っていますし、野球の大谷翔平さんも科学的根拠・データに基づいてトレーニングを行っています。最新のテクノロジーをうまく使っていきつつ、地道に積み重ねていくことが、これからの時代を生きる鍵となっていくことは間違いありません。

高校生・中学生・小学生

“オリジナル
メソッド”
個別指導

いちえいじゅく

一英塾

お問合せフォーム

友だち追加

一英塾LINE公式アカウント

お問合せフォーム

勝田台校 トップページ

TEL:043-463-3003

一英塾(いちえいじゅく)勝田台校
勝田台駅から徒歩2分
千葉県佐倉市井野1544-31
なごみビル202

お問合せフォーム