今回は、高校生・大学受験向けの英語の参考書、
「大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(必修編)」
を、どのタイミングで、どのように使うのかについて見ていきます。
高校レベルの英語になると、英文の構造(構文)が複雑になります。中学までは、一応なんとなく読めていたのが、読めなくなってきます。
単語・熟語は覚えた。文法も抑えた。でも、なんか読めない、読みにくい。そんな状況が起こります。
そんな場合に、文法知識を利用して、いかに読んでいくかを学んでいくと、高校レベル以上の英文も、スムーズに読めるようになっていきます。
いわゆる、英語の「構文」の知識をおさえることで、英文がグッと読みやすくなり、長文の読解がスムーズになります。
そのための参考書は、これまで数多く出されて来ていますが、2023年の時点で、今の受験生が使いやすく、取り組みやすく、最も入手しやすいのが、この「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(必修編)」となります。
本の概要
以下、
「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(必修編)」の概要です。
この本は、「どうしたら英文を読めるようになるか?」という疑問に答えるために、英文の読解力を上げるための英文法を33のテーマに厳選しています。基礎から応用、そして発展レベルまで、多くの英文読解のためのテクニックを用意しています。
この本では、183の例題、137の確認問題、そして38の発展問題があります。これらの問題を段階的に解くことで、英文読解力が向上していきます。また、50のポイントも散りばめてあり、学習のスパイスとして英文が面白いほど読めるようになるでしょう。
183の例題は、すべて基本的な英文からスタートしています。そして、ゴールである38の発展問題は、実際に地方国公立や東大・京大を含めた旧帝大、MARCHをはじめとする難関私大入試で出題された英文を掲載しています。そのため、入試対策書としても最適です。
例題と確認問題・発展問題の約350の英文には、英文図解がついています。これにより、文構造と修飾関係がひと目でわかります。英文図解の下にある簡潔な解説と合わせて、ビジュアル×文字による理解で相乗効果を生み出します。
この1冊で、基本的な英文からハイレベルな英文まで、英文読解を極めることができます。
読みやすい・バランス
この本の特徴として、スタートとなる英文が易しく短く、最初の取り掛かりが易しく、さらに例題が豊富であるという点があげられます。
多くの高校生にとって取り組みやすいものになっています。
ほとんどの場合「必修編」のみで足りますが、上位校を狙う場合は「難関大編」も進めておくと安心です。
使用例
以下、ある高校生の使用例です。
最初は基本的な英文から始まっていることに安心感を覚えながら、テーマごとに丁寧に学習しました。
英文図解がついていることで、文構造や修飾関係が分かりやすく、英文読解において重要な視点を身につけることができました。そして、確認問題を解いていくうちに、自分が以前理解できなかった英文も少しずつ読めるようになっていたのです。
さらに、発展問題に挑戦すると、難しい英文でも自信を持って読み進めることができ、英語のリーディングに対する苦手意識が少しずつ薄れていくのを感じました。
同種の参考書
さらにロジックを
なお、英文を読み解く上で、より論理的に確認したい場合は、例えば、以下の参考書で確認していくのも手です。
「英文解釈の技術」シリーズ(桑原信淑)
「英文読解入門 基本はここだ!(西きょうじ)」
「富田の英文読解100の原則(富田一彦)」
「リンケージ英語構文100(戸澤全崇)」
など
シンプルな演習
シンプルな図解で練習を重ねたい場合は・・・
「こう読みこう解く英文読解(松本紀美子・河合出版)」
「英語構文 基本100選(飯田康夫・駿台文庫)」
とにかく1つを
英語の構文・英文解釈の参考書は数多く出されていますので、その中から、合いそうなもの、やりやすそうなものを1冊(~2冊)程度仕上げていきましょう。
近年の傾向としては、単語・熟語と、最低限の英文法・英文解釈力を身につけたうえで、あとはいかに、これらの知識を活用して情報処理をしていけるかがカギとなります。
自分の目標と学習方針に合わせて、学習を進めていきましょう。
高校生・中学生・小学生
“オリジナル
メソッド”
個別指導
一英塾
TEL:043-463-3003
一英塾(いちえいじゅく)勝田台校
勝田台駅から徒歩2分
千葉県佐倉市井野1544-31
なごみビル202