2023年度の大学入学共通テストの14日・15日の2日間の日程が終わりました。国公立大学の受験生は、この結果をもとに、出願する大学を最終決定し、出願していくこととなります。 私立大学で、共通テスト利用入試を利用する場合も… 続きを読む 大学入学共通テスト利用入試・意外といける?使えない?リサーチ・合否判定は?
カテゴリー: 高校生
大学受験・参考書ルート・フローチャート【この先生・シリーズなら比較的安心】
大学受験の参考書、各科目、かなり多くのものが出ています。 さらに、近年では、さまざまな学習塾・予備校・出版社・その他教育系のサイトなどで、レベル別・志望校別・用途別に、この順番でこう使うといいよという、いわゆる参考書ルー… 続きを読む 大学受験・参考書ルート・フローチャート【この先生・シリーズなら比較的安心】
英文法問題ソリューションは、一冊でいろいろ完結できる【使い方・併用・類書】
今回は、2022年9月に出された、「大学入試レベル別英文法問題ソリューション」シリーズについて、使い方・他の教材との併用方法・似た参考書との比較などについて、いろいろと見ていきます。 書籍データ シリーズタイトル:大学入… 続きを読む 英文法問題ソリューションは、一冊でいろいろ完結できる【使い方・併用・類書】
英文法・英語長文レベル別問題集2&3【英語が苦手でも取り組みやすい・進めやすい】
今回は、高校生向けの英語問題集・東進ブックスの「英語長文レベル別問題集」シリーズと、「英文法レベル別問題集」シリーズについて。 定番かつロングセラーの参考書・問題集です。その中でも、今回は、「2基礎編」「3標準編」に主に… 続きを読む 英文法・英語長文レベル別問題集2&3【英語が苦手でも取り組みやすい・進めやすい】
「船口のゼロから読み解く最強の現代文」【大学入試の現代文の入門に】
今回は、大学受験の現代文の参考書、「船口のゼロから読み解く最強の現代文」の話です。 代ゼミのベテラン講師・船口明先生の「船口のゼロから読み解く最強の現代文」は、「現代文の勉強を始める時の最初の1冊」にあげられる参考書のう… 続きを読む 「船口のゼロから読み解く最強の現代文」【大学入試の現代文の入門に】
情報量が多そうな科目は、ビッグピクチャーから細部へ【日本史・世界史・歴史総合は全体像から】
今回は、情報量の多そうに見える科目(社会科・日本史・世界史・歴史総合)は、ビッグピクチャーから、ディティールへ、という話をしていきます。 ビッグピクチャー(Big Picture)からディディール(Detail)へ。ビッ… 続きを読む 情報量が多そうな科目は、ビッグピクチャーから細部へ【日本史・世界史・歴史総合は全体像から】
高校の定期テストはOKだけど、模試はイマイチな場合にやるべきこと【単語・文法・長文】
高校の定期テストはそれなりにできる。でも、模擬試験になると、いまいち結果が出ない。さて、どう勉強をすすめていこうか・・・。そのように考えている高校生のみなさん、多いのではないでしょうか。 それぞれの方の状況により、やるべ… 続きを読む 高校の定期テストはOKだけど、模試はイマイチな場合にやるべきこと【単語・文法・長文】
コミュ英語2Landmark/Lesson1対応の英語⇔日本語クイズ
コミュニケーション英語2の教科書Landmark・Lesson1のミニテストのようなものを作成してみました。 実際には、Monoxerでクイズ形式で使っていますが、英語から日本語、日本語から英語にする練習(復文と言う場合… 続きを読む コミュ英語2Landmark/Lesson1対応の英語⇔日本語クイズ
コミュ英語2Element/Lesson1対応の英語⇔日本語クイズ
コミュニケーション英語2の教科書Element・Lesson1前半部分のミニテストのようなものを作成してみました。 実際には、Monoxerでクイズ形式で使っていますが、英語から日本語、日本語から英語にする練習(復文と言… 続きを読む コミュ英語2Element/Lesson1対応の英語⇔日本語クイズ
きめる!共通テスト日本史(学研)共通テストに限らず、色々使える
今回は、「きめる!共通テスト日本史(学研)」のいろいろな使い方・特徴などについての話です。 大学入試全般〜中学入試にも使える?! 「きめる!センター日本史」というタイトルの通り、大学入試センター試験に対応した参考書です。… 続きを読む きめる!共通テスト日本史(学研)共通テストに限らず、色々使える